• サポートスタッフ

    研修施設 : ピュアモルトクラブハウス

    研修施設 : ピュアモルトクラブハウス

    宿泊施設: ピュアハウス

    宿泊施設: ピュアハウス

    「ピュアモルト農業研修生」では、農業に関心がある方や、田舎でのスローライフに興味がある方を対象に、実践的な農業研修プログラムを提供しています。本プログラムは鹿追町役場が運営しているため、安心してご参加いただけます。自然と共に生きる暮らしを体験しながら、農業の基礎を学んでみませんか?

    【募集概要】
    対象年度:2025年・2026年
    対象者:農業に興味がある方、田舎暮らしを体験してみたい方
    研修手当:月額220,000円を支給
    研修内容:農作業の実地体験、酪農業の実地体験
    宿泊施設 : 鹿追町内に完備

    未経験者歓迎!自然の中で新しい一歩を踏み出してみませんか?
    応募方法や詳細については、お気軽にお問い合わせください。

    ●研修期間(長期コース)
    酪農研修:1年間(4月〜3月)
    畑作研修:7ヶ月(4月〜10月)

    ●研修期間(短期コース)
    酪農研修:期間(3ヶ月〜6ヶ月)
    畑作研修:期間(3ヶ月〜6ヶ月)

  • 大雪山国立公園内に佇む然別湖は、貴重な野生動植物が生息する神秘的な湖。特に、湖の宝石と称されるミヤベイワナに会える「グレートフィッシング然別湖」は、年間わずか50日間のみ解禁される特別なフィッシングフィールドです。この貴重な機会に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

    2025年度 然別湖特別解禁スケジュール
    [ファーストステージ]5月28日(水)~6月29日(日)33日間
     定員 : 50名(1日)/ 遊漁時間 : 7:00~15:00

    [セカンドステージ]9月19日(金)~10月5日(日)17日間
     定員 : 50名(1日)/ 遊漁時間 : 7:00~15:00

    *WEB先行予約は3月9日(日)午前9時から開始。

  • 今年で3年目を迎える「SOUND L.S」は、プロのミュージシャンがプロデュースするローカルなミュージックイベント。アコースティックギターとボーカルをメインとしたライブパフォーマンスが特徴で、音楽の持つ本来の魅力を存分に楽しめるイベントです。

  • 第72回 勝毎花火大会

    UPDATE: 2024.08.01

    今年も8月13日(火)に開催される勝毎花火大会は、全国トップクラスの花火大会。夏の夜空に次々と咲く色鮮やかな花火が、観客の心を熱く揺さぶります。

  • 2024年度ポスター

    大雪山国立公園にある唯一の自然湖、この湖での釣りは年にわずか50日間のみ解禁されています。さらに、1日あたりの釣り人数も50名に限定されるため、非常に貴重な釣りの機会となっています。只今先行予約を受付中です。是非、この素晴らしい自然の中で釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

    2024年度 然別湖特別解禁スケジュール
    [ファーストステージ]5月22日(水)~6月24日(月)
    [セカンドステージ] 9月21日(土)~10月6日(日)

  • 全国有数の透明度を誇るこの湖は、氷点下の訪れととも徐々に結氷し始め12月下旬には完全に湖上が氷で覆われます。 この完全結氷した湖上に現れるのが、冬の間だけの幻の村「しかりべつ湖コタン」。 2024年の開催期間は1月27日(土)〜3月10日(日)まで。

  • 鹿追町観光物産マガジン「シカオイグラフィックスvol.6」が発行されました。専用ウェブサイトではデジタルブックをご覧いただけます。「鹿追人の手技・手業」、「鹿追町のうれしいお士産」、SHIKAOI ACTION・エデュケーション、ニュースタンダード、しかおいナイト、のカテゴリーで紹介。

  • 鹿追町観光物産マガジン「シカオイグラフィックスvol.5」が発行されました。専用ウェブサイトではデジタルブックをご覧いただけます。特集1 ◉「原生自然の絶対温度!」
    特集2 ◉ 心がはずむログコテージとキャンプ場、SHIKAOI ACTION・エデュケーション、エクスペリエンス、スポーツライフ、のカテゴリーで紹介。

  • 2022年秋冬号

    鹿追町観光物産マガジン「シカオイグラフィックスvol.4」春夏号が発行されました。専用ウェブサイトではデジタルブックをご覧いただけます。十勝の秋は紅葉、温泉、グルメと楽しいことがいっぱい!!

  • 2022年春夏号

    鹿追町観光物産マガジン「シカオイグラフィックスvol.3 」春夏号が発行されました。マガジン(冊子)は道の駅しかおいで配布しています。専用ウェブサイトではデジタルブックをご覧いただけます。

Back To Top